コンテンツへスキップ

実践研修

令和7年度サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者
【実践研修1】

 令和7年度のサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者【実践研修1】を下記要領等により開催します。
 開催要領等の内容を確認のうえ、5月1日(木)~5月20日(火)の申込受付期間中に下記の「申込フォーム」により申込みください。
「事前課題」及び「研修資料」は、追ってこのページに掲載します。

【実践研修1】申込フォーム[申込受付期間:5月1日(木)~5月20日(火)午後5時厳守]

(※申込受付期間にリンクは有効になります)

【実践研修2】申込フォーム[申込受付期間:10月1日(水)~10月20日(月)午後5時厳守]

  • 【実践研修2】申込フォーム(申込受付期間にリンクは有効になります)

開催要領等

【実践研修1】事前課題

[事前課題]については、6月25日(水)午後5時までに下記メールアドレス宛てに提出してください。
[事前課題]の提出が無い場合は、研修の受講ができませんのでご注意ください。

送信先:秋田県障害者社会参加推進センター サビ児管研修担当 宛
メールアドレス: sabikan@awc.or.jp または、送れない場合は suishin-c@akita.eeyo.jp まで

事前課題についての説明(PDF形式)
事前課題① サービス提供職員への助言・指導について(EXCEL形式) (PDF形式)
事前課題② 事例検討会報告様式(EXCEL形式) (PDF形式)
            記載例(PDF形式)
事前課題③ 個別支援計画(各事業所で事例化して作成)
事前課題④ サービス担当者会議と(自立支援)協議会の活用について(EXCEL形式) (PDF形式)

講義・演習資料

下記の資料を印刷等して、研修当日必ず持参して下さい。
【実践研修1】

資料1  障害者福祉施策及び児童福祉施策の最新の動向
(4.8MB)
資料2  モニタリングの方法【講義・演習】(0.5MB)
資料3  個別支援会議の運営方法【講義・演習】(0.5MB)
資料4  サービス提供職員への助言・指導について【講義・演習】(2.3MB)
資料5  実地教育としての事例検討会の進め方【講義・演習】(0.5MB)
資料6  サービス担当者会議等におけるサービス管理責任者(2.1MB)
資料7  (自立支援)協議会を活用した地域課題の解決に向けた取組【講義】(4.1MB)

「実践研修2」資料(11月25日掲載)

 研修当日、下記の資料を印刷して参加してください。

【実践研修2】

資料1  ※当日配布

資料2  障害者福祉施策及び児童福祉施策の最新の動向(PDF形式)

資料3  モニタリングの方法【講義・演習】(PDF形式)

資料4  個別支援会議の運営方法【講義・演習】(PDF形式)

資料5  サービス提供職員への助言・指導について【講義・演習】(PDF形式)

資料6  実地教育としての事例検討会の進め方【講義・演習】(PDF形式)

資料7  サービス担当者会議等におけるサービス管理責任者(PDF形式)

資料8  (自立支援)協議会を活用した地域課題の解決に向けた取組【講義】(PDF形式)

資料9① 秋田県障害福祉従事者人材育成ビジョン(PDF形式)

資料9② サービス担当者会議と(自立支援)協議会の活用についてのまとめ(PDF形式)