コンテンツへスキップ

【研修は終了しました】令和5年度サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修【実践研修】の開催要領等について

2023年10月20日更新
2023年10月12日更新
2023年09月19日更新
2023年07月19日掲載 令和5年度の【実践研修】は、10月20日(金)で終了しました。

 今年度のサービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者研修【実践研修】を下記開催要領等により開催します。

 開催要領等の内容を確認のうえ、8月1日(火)~8月21日(月)の申込受付期間中に下記「研修申込フォーム」により申込みください。

 「事前課題」及び「研修資料」は、追ってこのページに掲載します。

申込フォーム[申込受付期間:8月1日(火)~8月21日(月)午後5時(厳守)]

  • 【実践研修】申込フォーム(申込受付期間にリンクは有効になります)

開催要領等

  • 【実践研修】開催通知(PDF形式)
  • 【サビ管等研修】申込から受講までの手続き(PDF形式)
  • 【実践研修】開催要領(PDF形式)
  • 【実践研修】日程表(PDF形式)
  • 【実践研修:サビ管様式6号】実務経験証明書(実務経験2年以上の方)【実践研修】(WORD形式)
  • 【実践研修:サビ管様式7号】実務経験証明書(実務経験6カ月以上2年未満の方)【実践研修】(WORD形式)
  • 【実践研修:サビ管様式8号】サービス管理責任者『実践研修』受講の為の『基礎研修』受講時点の実務経験証明書 (Excel形式)
  • 【実践研修:サビ管様式9号】児童発達支援管理責任者『実践研修』受講の為の『基礎研修』受講時点の実務経験証明書 (Excel形式)

事前課題(9月19日掲載)

  • 【実践研修】事前課題の説明(PDF形式)
  • 【実践研修】事前課題①:事例検討会報告様式(Excel形式)
  • 【実践研修】事前課題①:記入例(PDF形式)
  • 【実践研修】事前課題②:個別支援計画書(現在使用しているものを要修正)※上記①のサービス利用者に関する現在作成済の「個別支援計画書」の「氏名欄」を①の「ニックネーム」に修正し、余白に受講者氏名を記入して提出してください。
  • 【実践研修】事前課題③:サービス担当者会議と(自立支援)協議会の活用について(Excel形式)

研修資料(10月12日掲載)

※下記の資料を印刷して研修会場に持参してください。持参されない場合は、資料なしでの受講となりますのでご注意ください。

  • 【実践研修】資料1「オリエンテーション」(PDF形式)
  • 【実践研修】資料2「障害者福祉施策及び児童福祉施策の最新の動向」(PDF形式)
  • 【実践研修】資料3「モニタリングの方法【講義・演習】」(PDF形式)
  • 【実践研修】資料4「個別支援会議の運営方法【講義・演習】」(PDF形式)
  • 【実践研修】資料5「サービス提供職員への助言・指導について【講義・演習】」(PDF形式)
  • 【実践研修】資料6「実地教育としての事例検討会の進め方【講義・演習】」(PDF形式)
  • 【実践研修】資料7「サービス担当者会議等におけるサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の役割【講義】」(PDF形式)
  • 【実践研修】資料8「(自立支援)協議会を活用した地域課題の解決に向けた取組【講義】」(PDF形式)
  • 【実践研修】資料9「サービス担当者会議と(自立支援)協議会の活用についてまとめ【演習】」(PDF形式)
PAGE TOP