Loading ...
コンテンツへスキップ

秋田県障害者芸術文化活動支援センター

最新情報

障害者の芸術文化活動に関する相談について

当センターでは、障害のある方々の芸術・文化活動に関するご相談を随時受け付けており、内容によっては、専門的な知識を持つアドバイザーが対応いたします。電話・お問合せフォーム・FAXにて、どうぞお気軽にご連絡ください。

ご相談内容の例
■ 創作や発表について
・創作活動について技術的な支援を受けたい
・展覧会への出展など創作活動の成果を発表したい

■ 作品に関する権利や取り扱いについて
・作品を販売したい
・作品についての権利を保護したい
・作品の写真・映像など二次利用したい

■ その他について
・関係団体や専門家、研修講師を紹介して欲しい
・展覧会や作品発表の場を企画・開催したい

相談の総合窓口及びご利用の流れ
秋田県障害者芸術文化活動支援センター(秋田県身体障害者福祉協会内)
平日9:00~16:00
電話:018-864-2780 FAX:018-864-2781
なお、内容によっては、専門アドバイザーがいる「あきたアート相談室」につなぎ、同相談室が相談者へのアドバイス等を行います。

また専門性の高い相談については直接「あきたアート相談室」へ相談されても構いません。
平日13:00~16:00
電話 090-5641-6974

イベント・研修について

芸術分野に関するワークショップ・研修について(計画中)

 障害者の芸術文化活動への支援にかかわるワークショップ・研修を計画しております。日程等決まり次第掲載していきます。

心いきいき芸術・文化祭

 心いきいき芸術・文化祭は、障害者の作品等の発表の機会であることはもとより、障害者の芸術・文化活動への参加を通して、障害者と障害のない方々の交流を深めるとともに、障害者の自立と社会参加の促進や、県民に対する障害及び障害者への理解促進を図ることを目的に、障害者週間の関連行事として2001年から開催しています。
 障害のある方々が制作した美術工芸作品を展示する「障害者芸術福祉展」、障害のある方々などが音楽や舞踏を披露する「パフォーマンスステージ」、障害者施設等で制作した手工芸品などを販売する「製品販売」のほか、共生社会実現のための講演や開催テーマの公募などを行っており。その実施にあたっては多くの皆様に芸術・文化祭に参画していただけるよう、障害のある方や障害者を支援する方、ボランティアなどからなる実行委員会を組織して企画・運営しています。
リンク: 秋田県障害者芸術福祉展  

事 務 局

秋田県障害者芸術文化活動支援センター
〒010-0922
秋田県秋田市旭北栄町1-5
秋田県社会福祉会館1階 秋田県身体障害者福祉協会内
TEL:018-864-2780 FAX:018-864-2781

お問合せ